たまプラーザのパーソナルトレーニングジムSophy's clubが【腸とメンタルの関係】について解説します。
query_builder
2020/09/02
ブログ
【腸とメンタルの関係】
こんちは!
たまプラーザのパーソナルトレーニング ジムSophy’s club代表の小坂です!
9月もスタートしましたね!今月もよろしくお願いします!!
皆さん、腸の働きが全身に大きな影響を与えている事はご存知ですか?
日本人はお腹の調子が悪くて悩んでいる人の割合が高く、約14%以上の人々が不調を抱えていると言われています。
近年の研究では腸の様々な機能が解明されています。
腸を整える事で認知症や、パーキンソン病などの脳の病気、うつ病などの精神疾患
動脈硬化などの血管の病気、肝臓癌や大腸癌、生活習慣病などを未然に防ぐ対策として役立てることができます。
今回はそんな様々な機能の中からSophy’s clubで特に大切にしている腸とメンタルの関係について解説したいと思います。
☑︎なんだか最近元気が出ない
☑︎自信が持てない・・・
☑︎運動はしているんだけど、調子が良くならない・・・
そんな方は是非最後までお読み頂ければと思います。
まず、心と体を健康な状態に保つには腸の状態を良くする事が欠かせません。
人間の情緒に関係する「セロトニン」というホルモンがあります。
「幸せホルモン」などと呼ばれることがありますよね、、、
実はそのセロトニン、、、
9割が腸で作られているんです。
セロトニンは、腸の蠕動運動を活発にしたり、自律神経のバランスを整えて心を前向きにする効果があります。
また、興奮物質であるノルアドレナリンやドーパミンの暴走を抑える効果があります。
つまり腸内環境は心身の健康に大きな影響を与えるのです。
実際、うつ病患者には便秘や下痢が多いというデータもあるんです、、、
では、腸内環境を整えるにはどんな食事をするべきなのか、特に重要な栄養素と具体的な食材についてまとめていきます!
1.発酵食品
→ヨーグルト、納豆、味噌
2.水溶性食物繊維
→海藻、ごぼう、もちむぎ
3.オリゴ糖
→バナナ、玉ねぎ、はちみつ
4.EPA,DHA
→青魚、鮭、アマニ油
これら腸を整える4大食品を意識して摂取してみましょう!
Sophy’s clubは会員制のパーソナルトレーニングジムですが、運動だけでなく様々な視点から病気にならない健康な体作りのお手伝いをさせていただいております。
なんだか最近このままでいいのだろか・・・とお悩みの方や、生活習慣病に対して不安をお持ちの方是非ご相談下さい。
たまプラーザのパーソナルトレーニングジム Sophy’s club(ソフィーズクラブ) 代表 小坂 航