たまプラーザのパーソナルトレーニングジム Sophy's clubが【座りすぎ】について解説します。
query_builder
2020/09/03
ブログ
【座りすぎについて】
こんちは!
たまプラーザのパーソナルトレーニングジムSophy’s club代表の小坂です。
皆さん、座りすぎが及ぼす健康被害についてご存知でしょうか?
WHOの報告によると座りすぎの生活は、肥満・高血圧・糖尿病・がんなどのリスクと繋がり世界で200万人の死因となっています。
この報告以降、「座りすぎ」に関する研究が進んでいます。
世界の平日座位時間を調べると、日本がサウジアラビアと並び第1位です。
20カ国の平均時間は5時間ですが、日本は7時間となっているそうです。
1日に座っている時間が4時間未満の成人と比べると1日8時間~11時間座っている人の死亡リスクは15%高まり、11時間座っている場合は40%に達するそうです。
ふと気がづくと、座りっぱなしになってしまいますよね、、、
リモートワークの時間が長くなり、座る時間が増えた方もいるのではないでしょうか??
最近のスポーツ庁の報告では、外出自粛の影響で
☑︎1日3千歩未満の方が3割に増強
→コロナ影響前は17.8%
☑︎4割が体重増加
このようなデータもあります。
通勤などの時間がなくなることで、身体への影響は大きいなぁと感じました、、、
また、デスクワークなどで背中の丸まった状態を何時間も続けてしまっては姿勢を崩す原因になり、肩こり腰痛、頭痛なんかとも関係してきます。
マッサージなどでほぐすことも大切ですが、崩れた姿勢を治すには低下した筋力を鍛えていかなければなりません。
リモートワークで尚更運動する時間が減っている中で、運動は意識して生活の中に取り入れなければ生活習慣病、姿勢の崩れ、肩こり、腰痛などの慢性痛を抱えてしまいます。
しかし、、
なかなか運動が好きでないと続けるのって難しいですよね・・・
そのような事から
Sophy’s clubでは月額制のシステムを採用しています。
そもそも運動は1回頑張ったからOK!、1ヶ月やったからOKということではありません。継続することが大切です!!!
月額制にしているのも、月に4回又は8回の決めて確実にスケジューリングしていただく事で途中で運動を諦めてしまわないようにしてほしいからです。
僕のお客様でも以前の職場から合わせると2年以上ご一緒させて頂いている70代の方で、週に1回のパーソナルトレーニングを継続してくださっているので
同じ70代の方の中でも明らかに元気で健康です。
通常であれば、体は衰えてしまいますが逆行してできる事がどんどん増えています。
皆様も是非運動習慣を身につけて欲しいなと思っています。
身体だけでなく心もリフレッシュし毎日が爽やかに過ごせます。
☑︎運動習慣のない方
☑︎リモートワークなどで運動する機会が減った方
☑︎シニア世代の方
などなど、Sophy’s clubに是非お越し下さい!
確実な運動習慣を身につけ、健康な身体作りをしましょう!!!
たまプラーザのパーソナルトレーニングジム Sophy’s club(ソフィーズクラブ) 代表 小坂 航