たまプラーザのパーソナルトレーニングジムSophy's clubが【ゴルフのパフォーマンスアップについて】について解説します。
【ゴルフのパフォーマンスアップについて】
こんにちは!
たまプラーザのパーソナルトレーニングジムSophy’s club代表小坂です!
スポーツの秋が近づいてきましたね!!
以前、ランニングのパフォーマンスアップについてブログにて解説させて頂きましたが 今回はゴルフのパフォーマンスアップについて解説します!
Sophy’s clubではゴルフの為の身体作りで、パーソナルトレーニングに継続して通ってくださっている方が多くいます。
ゴルフをされている方の中には、腰の痛みや飛距離が伸びなやんでいる、、、 なんて方はいるのではないでしょうか?
Sophy’s clubは痛みの予防改善から飛距離アップに向けたトレーニングもできますので ポイントをいくつかお伝えさせて頂きます!
【スイング動作について】
では、ゴルフのスイング動作を考えていきましょう!
細かく考えれば多くのポイントがありますが、一番の特徴は回旋動作(ひねり)なのではないでしょうか?
身体を回旋する度に腰が痛むなんて方も多い印象です。
身体が回旋する場合、どこの関節が回旋しているかご存知でしょうか?
腰が回っている、、、とイメージされる方が多いと思います。
よく腰から回しましょう!と言われる事もあるかと思いますが、実際は解剖学の観点から考えると、腰はほとんど動く事なく、背骨の胸椎・股関節が回旋します。
腰は、3度ほどしか回らないとされています。
(胸椎・・・・胸のあたりの背骨)
つまり、ゴルフのスイング動作をよくするには胸椎と股関節を回せるようにして 腰(体幹)は安定させるトレーニングが重要になるという事です。
【代償動作】
例えば
胸椎・股関節の動きが悪い場合どうなるでしょうか、、、、
スイング時、身体は回旋したいのに胸椎・股関節が動かないことで、腰を使って動きを代償してしまいます。
腰は本来回旋しにくい関節なので、腰で回旋動作を代償する事で腰に負担がかかり痛みにつながるのです。
これを代償動作と呼んでいます。
また逆もあり得ます。
安定させたい腰(体幹)がトレーニング不足や姿勢不良により安定できないことで胸椎、股関節が上手く回らず綺麗なねじれが生まれない、、、 そして飛距離が伸びない、、、
などなど、本来動くべき関節、安定すべき関節が機能しないままではゴルフのパフォーマンスは向上しません。
機能を改善していく為には動作を分析しなければなりません。 Sophy’s clubでは実際に様々な動作を撮影し、お客様と確認しながら、どこの関節が動いていないのか、安定できていないのか、詳しく解説をさせて頂いたのち、パーソナルトレーニングで課題を克服するためのトレーニングを実施させて頂いております。
ゴルフに限らず、ランニングをされている方、スポーツをしている方も是非お越し頂ければと思います!!
機能的な身体を作り、楽しいスポーツライフを過ごしましょう!!
たまプラーザのパーソナルトレーニングジム Sophy’s club(ソフィーズクラブ) 代表 小坂 航
NEW
-
query_builder 2022/08/20
-
【 梅干しについて 】たまプラーザ Sophy’s club パーソナルトレーニング・メタトロン・鍼灸マッサージ...
query_builder 2022/08/18 -
【 言葉の力について 】たまプラーザ Sophy’s club パーソナルトレーニング・メタトロン・鍼灸マッサー...
query_builder 2022/08/09 -
【 直接糖について 】たまプラーザのパーソナルトレーニングジム Sophy’s club が解説します!
query_builder 2022/06/22 -
【 筋トレをすると体が痛くなってしまう方へ 】たまプラーザ パーソナルトレーニングジム Sophy’s club
query_builder 2022/05/16