たまプラーザのパーソナルトレーニングジムSophy's clubが【筋トレのデメリット】について解説します。
【筋トレのデメリット】
たまプラーザのパーソナルトレーニングジムSophy’s club代表小坂です!
皆様、筋トレのデメリットは考えた事はありますか??
恐らく、メリットは考えた事のある方はいらっしゃると思いますし、筋トレする事に健康などの良いイメージをもたれている方は多いと思います。
Sophy’s clubも運動を習慣化する事で、身体と心の免疫力を高め病気にならない体作りのサポートをさせて頂いておりますので筋トレはとても大切に考えています。
ですが、
今回は筋トレのデメリットについて考える事で病気にならない健康な体作りのポイントが理解できると思いますので一緒に考えていきましょう!
【自律神経の乱れ】
現代人の多くはたくさんの情報に触れたくさんのストレスを抱えている状態の人が多くいます。
ストレスを抱えたまま過ごしていると、交感神経が優位になり自律神経が乱れ血流が悪くなってしまったり、不眠や慢性的な疲労、免疫力の低下など身体に多くの悪影響を及ぼします。
筋トレをすると成長ホルモンなども分泌され、太りにくい身体になったり、心もスッキリし様々なメリットが存在します
このように考えると筋トレを積極的に取り入れていきたいところですが、実は筋トレも交感神経を優位にします。
つまり身体にはストレス状態なのです。
筋トレをして一時的にスッキリする感覚はあると思いますが、交感神経をあげたままでは自律神経は乱れ慢性的に疲労感やストレスなどを感じる身体になってしまうのです。
【ニュートラルに戻す】
筋トレのデメリットとして自律神経の乱れを例に挙げさせて頂きましたが、筋トレ後に副交感神経を働かせニュートラルに戻すことも考えらえると筋トレはよりよくなるものだと僕は考えています。
世の中、筋トレ=「身体を鍛えるもの」というようなイメージもあると思いますが、ニュートラルに戻すことができれば身体は自律神経レベルで健康になり、「身体を整えるもの」として考える事もできます。
Sophy’s clubではトレーニング後にマッサージやパーソナルストレッチなどをする事で副交感神経を働かせる時間を作っています。
また、呼吸は自律神経をコントロールすることができるので呼吸のトレーニングも重要にしています。
特に交感神経優位な方は肋骨が開きしっかりと吐けていないことが考えられます。 肋骨を内側にすぼめゆっくり長く吐く呼吸を練習することで、自律神経の乱れを整える練習もします。
自律神経を整える事は更年期の症状に悩む女性にも効果的です。
筋トレ以外の観点からも健康をより深く考え多面的にサポートさせて頂いております。
Sophy’s clubでは病気にならない健康な身体作りをすることができます!
皆様、是非お越し頂ければと思います!!
たまプラーザのパーソナルトレーニングジム Sophy’s club(ソフィーズクラブ) 代表 小坂 航
NEW
-
query_builder 2022/08/20
-
【 梅干しについて 】たまプラーザ Sophy’s club パーソナルトレーニング・メタトロン・鍼灸マッサージ...
query_builder 2022/08/18 -
【 言葉の力について 】たまプラーザ Sophy’s club パーソナルトレーニング・メタトロン・鍼灸マッサー...
query_builder 2022/08/09 -
【 直接糖について 】たまプラーザのパーソナルトレーニングジム Sophy’s club が解説します!
query_builder 2022/06/22 -
【 筋トレをすると体が痛くなってしまう方へ 】たまプラーザ パーソナルトレーニングジム Sophy’s club
query_builder 2022/05/16