【ランニングにおける足の裏の痛みについて】たまプラーザのパーソナルトレーニングジムSophy’s club(ソフィーズクラブ)が解説します!
【ランニングにおける足の裏の痛みについて】
こんにちは!
たまプラーザのパーソナルトレーニングジムSophy’s club(ソフィーズクラブ) 代表小坂です!
今日はとても涼しく久しぶりに過ごしやすい気温になりましたね!
以前、ランニングのパフォーマンスアップについての記事をブログにて書かせて頂きましたが、先日ご入会されたお客様からランニングをすると足の裏がよく痛くなるとご相談を受けましたので今回は、「ランニングにおける足の裏の痛み」について解説したいと思います!
【足底筋膜炎】
皆様、足底筋膜炎はご存知ですか?? ランニングをされている方は聞いたことのある方もいると思います。
僕たちトレーナーはランニングをしていて足の裏が痛むという方がいた場合、いくつか考えらえれる問題がありますが、足底筋膜炎は基本的に疑います。
足の裏からかかとにかけての痛みで特に歩行やランニング動作で痛みを生じます。 また重症化すると、かかとに骨棘を形成し痛みがより増していきます。
ヒールを履く女性や、扁平足の方などにも多い症状です。
足底筋膜はつま先からかかとにかけてアーチを形成することで、衝撃などを吸収していますが、ランニング動作の繰り返しや体重が増加してしまうことで、足底筋膜に負担がかかり炎症を引き起こしてしまいます。
早期にケアをしていければ重症化はしにくいですが、痛くても無理にランニングを続けてしまう方、ケアの方法を知らない方は重症化のリスクがあります。
【セルフケア】
ではここからランニング前や後に予防として効果的なストレッチをご紹介します!
まずは、下腿三頭筋と呼ばれるふくらはぎの筋肉をストレッチすることが大切です。
なぜなら、下腿三頭筋は踵に付着しているので足底筋膜にかかるストレスを軽減することができます。
下腿三頭筋は名前の通り3つの頭に分けられています。 腓腹筋内側頭、外側頭、ヒラメ筋です。
つまり、ストレッチの方法も工夫しなければなりません。
写真にあるように、膝を伸ばしてストレッチするパターンと膝を曲げてストレッチするパターン両方行っていけるとより効果的になります!
ランニングをされている方は特に伸ばしてみましょう!
また、足の裏のマッサージも効果的です。
足底筋膜の疲労がとれ、痛みの緩和ができます。
ただし、痛みの強い部分をマッサージしすぎると炎症が悪化してしまう為、注意してください!
Sophy’s clubはトレーニングだけでなく、身体の痛みに対してもサポートすることができます。
施術ベッドがあり、痛みをとる為の手技を行うことができます。
インソールや靴の選び方もご相談ください。
しかし、
根本の考えとして痛みをとるだけではまた繰り返してしまう為トレーニングをして痛みを作ってしまう動作(ランニングをしている方であれば、走り方など)を改善する事を特に大切と考えています。
ランニングに限らず、趣味のゴルフやテニスなどのスポーツを身体の痛みによって諦めてしまっている方も是非Sohy’s clubにお越し頂ければと思っています!
たまプラーザのパーソナルトレーニングジム Sophy’s club(ソフィーズクラブ) 代表 小坂 航
NEW
-
query_builder 2023/09/29
-
【 筋トレとリンパ 】についてたまプラーザのパーソナルトレーニングジム Sophy’s club が解説します!
query_builder 2023/09/08 -
【 体質 】について たまプラーザのパーソナルトレーニングジムSophy’s clubが解説します!
query_builder 2023/09/02 -
【 姿勢と便秘の関係 】たまプラーザのパーソナルトレーニングジム Sophy’s club が解説します!
query_builder 2023/08/15 -
【 整体もできるパーソナルトレーニングジム 】についてたまプラーザのパーソナルトレーニングジムSophy...
query_builder 2023/08/10