【腰痛について】たまプラーザのパーソナルトレーニングジムSophy's clubが解説します。
【腰痛について】
こんにちは!
たまプラーザのパーソナルトレーニングジムSophy’s club代表小坂です!
腰痛でお悩みの方はいらっしゃいますか?
様々な関節痛の中でも腰痛で悩まれている方はとても多い印象です。
坐骨神経痛、ヘルニア、狭窄症などなど、、、、、
悪化すると日常生活まで支障をきたしてしまいますよね。
今回は腰痛を改善していく為の考え方を解説していきたいと思います!
【安定性と可動性】
関節は安定性と可動性の役割にそれぞれ分けることができるのはご存知ですか?
では脊柱(背骨)から考えていきましょう。
脊柱は場所によって呼び方が変わり、
首の辺りを頸椎、胸の辺り胸椎、腰の辺りを腰椎と呼びます。 腰痛でお悩みの方は、腰椎に痛みが出ている状態です。
ではなぜ痛みを生じてしまうのか、、、、
腰椎は安定性の関節になります。
反り腰になってしまったり、腰が丸くなってしまっては負担がかかります。
安定していない状態ですね、、、、
そうならないように、腰椎を固める必要があるのです。
体幹トレーニングが大事!と聞く場面が多いと思いますが、腰椎は安定性の関節で大きく動かすことが難しい関節だからです。
なので体幹トレーニングが大切なのです。
しかし、、、
体幹(腰椎)を固めるだけでは解決になりません。
もちろん、体幹が弱いことだけが原因であれば解決になるのですが、腰椎が動いてしまう原因は腰椎以外にあることが多いのです。
【代償動作】
では、腰椎の上の胸椎は安定性と可動性の関節どちらでしょうか?
実は胸椎は可動性の関節になります。
例えば、
ゴルフのスイングや野球のスイングなどで身体を捻るような動きは腰から回っているように見えますが、正確には腰椎が固定され胸椎が動いているのです。
猫背などで背中が丸くなることで、胸椎の動きが制限されます。 すると身体は、胸椎が動かないことで、本来固定したい腰椎で動きを代償してしまうのです。
このような状態を代償動作と呼びます。
これらを考えると、腰が痛い時に腰だけのことを考えるのはナンセンスで、腰以外の動きもチェックしていく必要があるのです。
もちろん、問題は胸椎に限らず、股関節や足関節に原因が存在することもあります。
Sophy’s clubでは、身体の痛みをお持ちの方でも全身の動きをチェックし根本からの改善を目指すことができます。
また部分的ではなく、全身を整えることで動ける身体になり日常生活をより快適に過ごすことができるのです。
お身体の痛みでお悩みの方も是非Sophy’s clubにご相談下さい!!
たまプラーザのパーソナルトレーニングジム Sophy’s club(ソフィーズクラブ) 代表 小坂 航
NEW
-
query_builder 2024/03/16
-
【 80 代の方も通われているパーソナルジム 】たまプラーザのパーソナルトレーニングジム Sophy’s club
query_builder 2024/01/23 -
【 便秘の改善について 】たまプラーザのパーソナルトレーニングジムSophy’s club が解説します!
query_builder 2024/01/10 -
【 2024 年もよろしくお願いします! 】たまプラーザのパーソナルトレーニングジムSophy’s club
query_builder 2024/01/04 -
たまプラーザのパーソナルジムランキングTOP12に掲載されました!たまプラーザ パーソナルジム Sophy's ...
query_builder 2023/11/20
CATEGORY
ARCHIVE
- 2024/031
- 2024/013
- 2023/111
- 2023/093
- 2023/083
- 2023/071
- 2023/061
- 2023/053
- 2023/044
- 2023/035
- 2023/022
- 2022/083
- 2022/061
- 2022/051
- 2022/043
- 2022/0314
- 2022/022
- 2022/015
- 2021/125
- 2021/1111
- 2021/105
- 2021/096
- 2021/081
- 2021/076
- 2021/062
- 2021/051
- 2021/041
- 2021/031
- 2021/021
- 2021/014
- 2020/125
- 2020/1111
- 2020/1013
- 2020/0926
- 2020/087